『SCHOOL OF GRAPHIC DESIGN』を読んで反省して、でもデザイン好きだと思う。

さ・て・と、今日も飲み会だったのに、
図書館に返却しなきゃいけないしなぁと思って、深夜の読書タイム。

『スクールオブデザイン』です。
デザインと仕事、108のコツ、というキャッチに惹かれて、
手に取ってしまいました。緊張しそうだけど、本物のデザイナーの方と
一度お話してみたい。。。

QUOTE & NOTE

007
感覚的に選んだら、
論理的に証明する。
論理的に選んだら、
感覚的に判断する。

これはすごくわかる気がする。
自分の中に感覚と論理は内在すると思ってるので、
使い分けて自分と対話していけば少しレベルが上がるかもだね。

全てを引用するのもいかんので、
まとめてみたのがこちら。

  • 写真の構造は知れば知る程良い。
  • 歴史を知る事で自分の中にストックを貯める
  • 時にはコピーにも真剣になる
  • ある程度自分の中でフォントの行間の基準を掴むために、
    好きなフォントで文字を組んでみるといい。
    「級数x1.6」など自分の中で基準を作ると作業がはかどる。
  • デッサンは「観察力」と「客観力」を高めるために行う
  • 字詰めはかならずモノクロレーザーで出力して確認する

私もコピーを書く事自体が増えてきたわけですが、
どうしてもこの文字を使いたいとか、
幅をこうしたいから、とかで文章をいじったこともあります。

文字組は、見た目を優先し過ぎて、読みづらいものも作って
しまったこともあるので、ここは反省。

「読みやすさ」を減らしてまで、それは優先することなん?
と自分に問いかけるようにしよう、うん。

026
文字組みのコツは、一言で終わる。
いいものを見るしかない。

なんていうか、よくわかんないけど、ある程度の数をこなさないと越えられない壁というものがあって、それが今なのかもしれないなと思った。とりあえず名刺のデザインでも片っ端からしてみようかな…

066
有名な人たちの名刺は
どれも、シンプルだった。

078
日本は識字率が高いので、
文字を使った広告が多い。

逆に海外は、識字率が低い場合、笑いに焦点を絞る事もあるそうです。
盲目的に真似てはならんのです。

よくよく考えると相反しそうな考えですね。
シンプルなものは、漢字だけのものが多かったので…

最後に、がつんと来た本気の言葉を引用しましょうか。

簡単に諦めない。
器用にこなさない。
楽をしようとしない。
強気でいく。

本当にもう、
これ以上できないのか、
と常に考える

私、器用だから割と小技が増えて行くんですけど、それって良くないね。
デザインとか参考にするし、本質のほうをとらえようとしているつもりでも
猿真似だなぁとか、自分のアイデア枯渇してるなぁ、とか。

自分らしさってなんぞ?とか思うもの。

ともかく、いいものいっぱい見て、自分のなかにストックを貯めるのを
心がけるようにしよう、これからも。

ある程度時間をかければいいものを作れると思っていた事もあるけど、
逆に制約をつけることの大切さもわかってきました。
この本でところどころ出てくるイラレ&フォトショよりもMacだろ!って
流れに関して、Macでどのデザインソフトを使えば業務が効率化するのか
分からない…どのソフトのことだろう…

ぐぬぬ。ま、ともかくだ。コツはない。

THIS BOOK

スクール・オブ・グラフィックデザイン―デザインと仕事、108のコツ。
スクール・オブ・グラフィックデザイン―デザインと仕事、108のコツ。

コメントを残す